プログラム
時間 | プログラム |
---|---|
9:50~ | 開会式 |
10:00~11:00 | 【基調講演】 「高次脳機能障害に対する支援 ~その課題と展望~」 講師: 大仲 功一 (志村大宮病院副院長兼茨城北西総合リハビリテーションセンター長) 座長:飯島 望(一般社団法人茨城県ソーシャルワーカー協会 副会長) |
11:05~11:55 | 【一般演題発表①】 【一般演題発表②】 |
12:00~12:30 | 【ランチタイムセミナー①】 「高次脳機能障害に関わる制度とサービスについて」 講師:高松 麻美子(茨城県高次脳機能障害支援センター 公認心理士) |
12:35~13:00 | 【ランチタイムセミナー②】 「装着型サイボーグ「HAL」について(仮)」 講師:渡邉 大貴 氏 (筑波大学医学医療系 助教) |
13:00~13:55 | 【市民公開講座】 「自立訓練(機能訓練)での高次脳機能障害を有する方との関わり」 講師:竹内 良輔(もみやまリハビリテーションセンター 管理者) |
14:00~16:30 | 【シンポジウム】 「高次脳機能障害に対する支援を考える」 座長: 諸岡 信裕 (小川南病院 理事長・院長、茨城県医師会 顧問、茨城県病院協会 会長) 中根 猛(一般社団法人茨城県ソーシャルワーカー協会 会長) <第1部> 高次脳機能障害者の支援体制を考える シンポジスト:浅野 ゆかり 茨城県高次脳障害支援センター(行政) 滝沢 静江 高次脳機能障害友の会・いばらき(当事者家族) 山中 菜都紀 志村大宮病院(医療ソーシャルワーカー) <第2部> 高次脳機能障害の急性期管理から就労・日常生活への支援 シンポジスト:峰 志匡 筑波大学附属病院(看護師) 若旅 正弘 茨城県立医療大学付属病院(理学療法士) 西村 仁美 フロイデ工房(作業療法士) 加藤 裕子 東京医科大学茨城医療センター(言語聴覚士) 髙橋 由幸 フロイデ総合在宅サポートセンターひたちなか(介護福祉士) <第3部> 高次脳機能障害者の食・栄養管理支援 シンポジスト:三木 次郎 三木歯科医院(歯科医師) 立原 文代 茨城県立こころの医療センター(管理栄養士) 廣澤 明子 絹の里薬局(薬剤師) |
16:30~ | 閉会式 |